BLUE CROW

二次創作非公式小説サイト。

エントリー

おろろ

  • 2012/11/10
  • カテゴリー:MEMO

サグラダ・ファミリア建設続行中です?(意味は前の日記を参照……するまでもないです) しばらくサイトに手を入れることをサボりすぎてCSS3が分からない。いやでもCSS3ホントにいいですね。グラデに角丸に無駄に使いまくってしまう。
R18表示と新着表示も出来るようになったので(実はこれが案外面倒だった…)以後自分が楽をするための準備は着々と進んでます。

pixivに載せた斎左をアップしました、というかしてました。るろ剣は出戻り組なのでまさかね!斎藤と左之助で書く日が来るなんて17年ぐらい前の自分に言っても絶対信じませんね!人生何があるかわからなすぎて楽しいです。 
せっかくなので「さみだれ」製作中の話でも。ネタバレあると思うので作品を読んでからのほうがいいかと思いますー


これ最初は勢いで書き始めたので、「雨」とか「傷」がキーワードな感じでテキトーに進めていったんですよ。タイトルも途中までラルクの The Rain Leaves a Scar(仮) でした。まあるろ剣のリアタイ時、ガッツリとラルクファンだったのでタイアップ決まった時のウッヒョー感と、3週しか放送されてなくて以後1997年10月17日まで凹んだ話はお察し下さい……。TMRも好きだよ好きだけど(というかHEART OF SWORDもTMRも大好きなんですけど、斎左にハマってからというものHEART OF SWORDのすれ違って構わない感の斎左っぷりがたまらなくてヘビロテ)

それはそうと書いている途中で明治11年が新暦か旧暦か分からなくて調べました。新暦なんですね。るろ剣は何気に設定がカッチリしてるので、あんまりフワッと書けないっす。京都編は新暦の6月ぐらいなので、じゃあ「さみだれ」でいっか、と決めました。誰にも突っ込まれないから自分で言うけど「左+乱れ」と気付いて電球閃く勢いで「これしかない」と思った。思ったよ。じゃあ乱れさせてやんよ、とばかりに乱れさせてみたつもりだけど、台詞上では左之助には全く喘がせなかったので想像にお任せ…というか斎藤さんだけの愉しみということでw 一応あんまり声出せない設定だし。
左之助には格好良く男らしく受をやってほしい!という私の希望が多く含まれた感じの左之助になりました。ハマりたてゆえのあやふやさで、着地点を見失いかけたけどなんとか形になってよかったです…… 文字数と書いてる期間がべらぼうに長かった。途中まで3話で終了する予定だったんですけど、朝チュンに見せかけた思い出しエロの4話を書いてよかったなーと今は思ってます。書いてる途中は4話が一番キツかった!エロは久しぶりなので書いてて楽しかったんですけど、斎藤さんのツンとデレと理性と本能のバランスが難しかった!結局デレ&本能に振り切ったけど、斎藤さんには奥さんも愛してて欲しいし、それとは別で左之助も特別でいてほしい。

今回斎藤さん一人称なので左之助の心情は一切ないんですけど、一応つづきみたいな、左之助一人称も書いてます。形になるかはわかんないですけど。正直、「観察眼のある大人」であるところの斎藤さんの視点で書くのはすごく楽でした。これが未熟な若造視点となると外見の描写が濃すぎるとおかしくなるんで、内面描写中心にするんですけどそのフワッとしたものを書くのは見えるものを書くよりずっと難しそう。

来週控えてる用事が無事終われば、しばらくはオタクごとに専念できそうですが、エヴァQ行くし、長らくお預けにしてたゲームもやりたいし、次の日記がエヴァQ長文感想になる予感大(完全なる俺得)なんですけど、1997年あたりに好きだったものに未だにこんなにも取りつかれてるとかホント成長していない… るろ剣も、97年に京都に修学旅行行ってるんですけど、なぜか山で焼き物(湯のみ)の絵付けをして「比古清十郎っぽーい」と浮かれた記憶はあります。でも修学旅行定番の清水寺も祇園も行ってないので作中に出てきた京都の雰囲気は完全に想像というか妄想です。京都弁も全然わからないのでジェネレーターかけました。大丈夫なんだろうかアレ…。(今更不安)
そんなだけど書いててものすごく京都行きたくなりました。修学旅行は10時間かけて電車で行ったけど、もうその特急廃止になったので電車は無理だ。(というか10時間も電車に乗るという行為がいくら1997年だからって無茶だと思う)(2年後ぐらいから飛行機になったとか)飛行機でも遠いから気軽には行けないんですけど、とりあえず京都のどっかの警察署の傍を通ったらニヤニヤしておきたいですね(不審者)。

年内終幕

  • 2012/10/01
  • カテゴリー:MEMO

むげにんの年内終幕に最終章が始まってから覚悟していたはずなのに、実際あと3ヶ月と聞くとまるで覚悟が完了していませんでした。マジな話、長らくオタクをやっとりますがこれほど長い付き合いになった漫画はむげにんだけだったりします。自分が先に脱落するか、原作が先に終わってしまう。私は17年ほどの付き合いになるわけですが、本当に一度もつまらんと思ったことはないんです。サイトやってるから、とかじゃなくてホントに。むげにん読み始めた頃は文じゃなくて絵を描いてた高校生だったんですが、ある時ふと「一生頑張ってもここまで上手く描けるようになる日は来ないだろうな」って思っちゃった。さむらんの絵は私の理想の完成形に限りなく近かったりします。骨格や筋肉の入ってる人間の身体が思いもよらないカメラワークでコマに収まってるのがとにかく美しい。やだーベタボメじゃないですかー でも本気だ。

改装はもうちょっとづつけています。サグラダ・ファミリアか。いや、そのツッコミよくわからない… 。

改装中だよ

  • 2012/09/09
  • カテゴリー:MEMO

まだまだ改装を続けています。ちょっとおかしいところもありますが、徐々に直していきます。新しいものはありませんが、pixivに投稿していたA-BOUT!の砂柾を入れておきました。A-BOUT!はマガジンで連載されているfkmtばりに男しか出てこないヤンキー漫画……と見せかけたギャグ漫画です。いえ、ギャグ漫画ではありません!ヤンキー漫画です!!(どっちだよ)(どっちでもある)

萌えるカプはだいたい何かしらバイオレンス要素を含んでいる事が多いんですけど、なんでだろうね。男同士の殴り合いとか一方的に殴られることとかに性的なものを勝手に見出してるんでしょうかね。最近るろうに剣心の映画を見に行ったんですけど、良かったです。まあ登場人物紹介に時間割かないといけないし、詰め込みまくってるので「?」ってところはあるんだけど、それらがどうでも良くなるぐらい剣心動くよ!剣心をあの速さで動かしちゃったら天剣の宗次郎をどうするつもりなんですか。え?京都編やるよね?すごく見たい。あと、アニメは女性が演じてた剣心を男性の声で再生できるっていいと思いました。男剣心だった!原作連載中は月岡が好きで、精神的に月岡×左之助なのが好きでした。でも月岡が今後京都編が作られたところで3次元にはならないことは分かってる……。いやなるかもしれないけどあまり期待しないでおこう。それはそうと読むだけだったら斎藤×左之助も好きでした。今改めて考えてみれば斎藤×左之助萌えるってレベルじゃねーぞ!!バイオレンス・歳の差・ツンデレと好きな要素がてんこもりだった。なぜ気づかぬ当時の私!!そんなわけで一度は売り飛ばしてしまったるろ剣のコミックスを今度は文庫で集めています… まんまとしてやられた感。しかしフタエノキワミが流行った頃も京都編を売り払ってしまったことを後悔していたので(フタエノキワミなんかで後悔するのかw)これもサダメか。斎左もいいけどそこにギリィッってなる月岡の嫉妬もたまらんです。

久しぶりの日記だというのに自分のサイトはやっぱり落ち着くわぁ~ということでダラダラと書いてしまった。最後になりますが、8/31をもってシラレンのアンソロジーは通販を終了しました。イベントに遊びに来て下さった方、通販をご利用下さった方、どうもありがとうございました。小説ページの文字があまり鮮明でないことが心苦しい。オフライン不慣れですみません。もうしばらく後になるかと思いますが、アンソロ掲載の「聖い資糧」はサイトでも公開予定です。読みにくかったという方がおられましたら誠に申し訳ないですが、もうしばらくお待ちいただければ幸いです。今後のむげにんでの更新は未定ですが、萌を吐き出す場所としての自サイトは置いておこうと思います。

色を変えただけ

  • 2011/01/02
  • カテゴリー:MEMO

赤くしてみました。ただそれだけ。サイト名REDCROWでもいいんじゃねーのという赤さです。
なんとも動きのないサイトですみません。練造の顔とかアレとかソレとかを赤らめるような作業に勤しみたいです。本の方はゲハ…ゲハ…と準備中です。そのうち、あうっ…あうっ…になるんじゃないでしょうか、いろんな意味で。

今月むげにんの新刊が出ると思うんですが、そろそろ練造のその後がみたいなーとか言ってもいいかな。結構長いこと我慢したよ。そろそろ燃料欲しいっす、マジで。

萌え尽きたぜ…まっ尸良にな

  • 2010/11/23

何を言っているのかわからねーが、まだまだ全然萌え尽きてません。まっシラレンです。夏から家族が入院してたんですが、今月上旬に退院しまして、やっとこさ時間が取れる?と思ったら、自分の仕事の休みが減る時期でした。うおん。まあでもだいぶ落ち着いてきたんでボチボチと復活。サイトがやけに真っ白なのは見えないところをゴソゴソと直してるからです。そのうちに色が付いているかもしれないし付いていないかもしれない(あやふや)

全然萌え着きてないどころか、こんぱちの鬼さんのサイト(もしくはpixiv)でもご存知かと思いますがシラレン本が出ます!出ちゃいます。
正直文章同人は装丁や紙媒体にこだわらない限りはwebで十分だとは思ってますが(でも装丁や紙媒体も大好きです)、私のシラレンへの勝手な思いを本という有体物にしてもよい機会があるのならば、ぜひとも参加させて頂きたい。webはアップロードも一瞬だけど消せるのも一瞬なんだよね。
ずっと書きたかった話を書こうと思います。もはや暖めすぎて腐ってる(そりゃあシラレンは腐ってるがw)気もしますが、腐りかけが一番美味いとかそういう風になれたらいいなー。がんばります。

私がサイトから消失してる間にも拍手押してくださった方ありがとうございます!たまに解析見てシラレンが愛されていることを実感します。私もシラレンが大好きです。

ページ移動